コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

私の内にあるものは

  1. HOME
  2. 私の内にあるものは
2013/10/21 / 最終更新日時 : 2013/10/23 JunoIwami 心理的な工夫

武術の練習での「守るべき事」と取り組み方~今週の記事振り返り

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年10月15日から20日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は、中国拳法の形意拳において基本となる構え方「三体式(さん […]

2013/10/20 / 最終更新日時 : 2013/10/21 JunoIwami 私の内にあるものは

辞めたい理由は関節技が効かないから?~痛みが希望となった武術の稽古の話

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法に取り組む中年会社員武術家JunoIwamiですが、はじめに着手した武術は大学に入ってから始めた少林寺拳法です。 しかし、今まで超イ […]

2013/10/14 / 最終更新日時 : 2013/10/14 JunoIwami 心理的な工夫

今週の記事振り返り~全力と手加減とお酒の抜き方

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年10月8日から13日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は、練習時の「力加減」についての記事を3つ書きました。下の● […]

2013/10/12 / 最終更新日時 : 2013/10/12 JunoIwami 私の内にあるものは

成長のための「横移動」~私の武術の先生からの「程ほどを見切れ」という教え

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 「日本人は大変に真面目であり、求める内容について100点を取らないと気が済まないように見える。 そうではなく、ある程度まで行ったら、そこから […]

2013/10/08 / 最終更新日時 : 2013/10/08 JunoIwami 私の内にあるものは

錐に火矢、そして螺旋へ~形意拳の基本、五行拳の3つについて紹介します

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中年会社員武術家JunoIwamiが練習している形意拳(けいいけん)には 五行拳(ごぎょうけん)という基本となる5つの突き方があります。 以 […]

2013/10/07 / 最終更新日時 : 2013/10/08 JunoIwami 心理的な工夫

今週の記事を振り返る~形意拳基本と記録と身体、そして笑える一言へ

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年10月1日から6日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は、練習記録関連が2つと体へのアプローチの関連記事2つを続けて […]

2013/10/06 / 最終更新日時 : 2013/10/06 JunoIwami 私の内にあるものは

中国拳法の練習を見た人のリアクション~印象深かった言葉3選

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 今でこそ河川敷で練習をしている中年会社員武術家JunoIwamiですが、以前は公園を始めとした不特定の広い場所を利用していました。 そこに通 […]

2013/10/01 / 最終更新日時 : 2018/02/22 JunoIwami 私の内にあるものは

時には「斧」、時には「槍」へ!~五行拳の始まりは「劈」と「崩」にあり

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 形意拳(けいいけん)には基本の形として五行拳(ごぎょうけん)と呼ばれる5つの突き方があります。 それぞれが特徴を持つ突き方なのですが、今回は […]

2013/09/29 / 最終更新日時 : 2013/09/30 JunoIwami 私の内にあるものは

 中国拳法は「○○拳」というより「○○流派」としてみるとイメージしやすい

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 私も中国拳法を習う前に勘違いしていたのですが、例えば形意拳(けいいけん)という拳法ががあった場合、「形意拳」という型が一つがあり、それを延々 […]

2013/09/24 / 最終更新日時 : 2013/09/25 JunoIwami 私の内にあるものは

ついに登場!形意拳の基本にして核心部~五行拳の概要を紹介しよう

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中年会社員武術家JunoIwamiが主に練習している形意拳(けいいけん)は三体式という立ち方から、五行拳(ごぎょうけん)という5種類の突きを […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • »

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP