コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

身体への働きかけ

  1. HOME
  2. 身体への働きかけ
2013/10/11 / 最終更新日時 : 2013/10/12 JunoIwami 身体への働きかけ

困った疑問の落ち着き先~中国拳法の疑問は解決すると基本に戻ってくる

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法の練習をしていると、疑問が浮かび上がる事が多々あります。 出てきた疑問は今までと同じ練習を繰り返すだけでは解決しない事があり、抜け出 […]

2013/10/09 / 最終更新日時 : 2013/10/09 JunoIwami 身体への働きかけ

目指せ身体のトップダウン~自分の限界と弱点をさらけ出して中国拳法の練習を加速させよ!

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中年会社員武術家JunoIwamiは常々地道な練習が大切であると思い、実践しています。 しかしそれだけでは足りません。 更なる要素を加えるこ […]

2013/10/07 / 最終更新日時 : 2013/10/08 JunoIwami 心理的な工夫

今週の記事を振り返る~形意拳基本と記録と身体、そして笑える一言へ

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年10月1日から6日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は、練習記録関連が2つと体へのアプローチの関連記事2つを続けて […]

2013/10/04 / 最終更新日時 : 2019/04/04 JunoIwami 身体への働きかけ

それでも呼吸が浅くなってしまう方に~中年会社員武術家による深い呼吸を取り戻す両肘主動の4ステップ

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 終わりなきデスクワーク、絶えることのない緊張感の連続などで呼吸が浅くなっていると、それだけで体調が悪くなっているのではないかと錯覚します。 […]

2013/09/30 / 最終更新日時 : 2013/09/30 JunoIwami 心理的な工夫

中国拳法には健康増進や日常への利用方法があるという記事の多い1週間振り返り

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年9月24日から29日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事を振り返ります。 形意拳(けいいけん)の基本となる五行拳(ご […]

2013/09/28 / 最終更新日時 : 2013/09/30 JunoIwami 身体への働きかけ

疲れずに歩こう、それが人混みでも!~「視界、重心、軸」の歩き方3要素を中年会社員武術家が説明します

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 朝の通勤時間、休日の繁華街、人気のイベント会場…こうした人と人とがひしめき合う条件でも、スルスル~っと歩いていけると疲れませんしストレスも軽 […]

2013/09/27 / 最終更新日時 : 2013/09/28 JunoIwami 身体への働きかけ

体温上昇がもたらす健康のために~中国拳法で「筋肉」と「内臓」を鍛えよう

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法の練習でも、散々自転車を乗り回した後でもよいのですが「ああ、これ絶対に風邪ひかないな」と思う・・・といいますか断定した時があります。 […]

2013/09/26 / 最終更新日時 : 2019/04/04 JunoIwami 身体への働きかけ

疲れて呼吸が浅くなる事を防ぐ~中年会社員武術家による腰骨を立てて呼吸を楽にする方法

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 週末やら決算期を前にして、少々お疲れモードの中年会社員武術家JunoIwamiですが、こうした時には「腰骨を立てる」事で呼吸を楽にして疲労を […]

2013/09/23 / 最終更新日時 : 2013/09/24 JunoIwami 心理的な工夫

歩き方へのこだわりや小さな風景の変化~武術と日常を対象とした1週間振り返り

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年9月17日から22日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は シンプルに中国拳法の用語を押さえながら、日々の取り組みに […]

2013/09/22 / 最終更新日時 : 2013/09/23 JunoIwami 身体への働きかけ

転倒中のお年寄りをキャッチ~観察、推測、実行の一連動作は武術をやっていたから出来た事

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法を始めていなかったらちょっと対応が難しかったかな?と思う状況がありました。 転倒しそうなお年寄りをキャッチした事です。怪我がなくてよ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP