コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

身体への働きかけ

  1. HOME
  2. 身体への働きかけ
2013/09/20 / 最終更新日時 : 2013/09/21 JunoIwami 身体への働きかけ

歩き方は疲れず転ばず~中年会社員武術家は「人」の字バランスで歩きます

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 歩き方というのも、気を付けないと疲れの原因となるため注意が必要です。 筋肉を過剰に使わず、また転びそうな時も直ぐに体勢を立て直せる、そんな立 […]

2013/09/19 / 最終更新日時 : 2013/09/20 JunoIwami 身体への働きかけ

不思議感覚が体を駆け巡る~中国拳法での充足感は「自分との一体感」にある

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法をやっていて、充足感を感じる状況は何?と聞かれたら「自分との一体感を感じた時」というのが答えの一つとして挙げられます。 「自分は自分 […]

2013/09/16 / 最終更新日時 : 2013/09/16 JunoIwami 心理的な工夫

中国拳法の基礎用語から歩き方や睡眠、記録方法に武器類~実に多彩な記事が並んでいました

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年9月10日から15日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は、振り返ってみると妙に脈絡のない…いえ多岐にわたる記事があ […]

2013/09/12 / 最終更新日時 : 2013/09/13 JunoIwami 身体への働きかけ

痛みの幅を把握して恐怖心と怪我を防ごう~中年会社員武術家が語る柔軟体操の意義

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 ストレッチとか柔軟体操とかは好きですか?嫌いですか? 私は正直苦手…というか嫌いでした。上に乗られてグイグイと押され「耐えろ耐えろ」と限界ま […]

2013/09/10 / 最終更新日時 : 2019/04/04 JunoIwami 身体への働きかけ

靴底チェックによる歩き方改善~中年会社員武術家による疲れる歩き方予防法

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 武術をやっていてもそうでなくても、毎日必ず数千回単位で練習できることがあります。 その一つが歩法、歩き方です。 歩き方がちゃんとしていなかっ […]

2013/09/09 / 最終更新日時 : 2013/09/16 JunoIwami 心理的な工夫

書いた記事を蒸し返してみる~中国拳法一つとってもいろいろな思惑があるものです

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 今回はこの一週間の記事について振り返ります。 何故その記事を扱うに至ったのか、どうやって書いたのか等を中心にしていきます。 ひょっとすると、 […]

2013/09/05 / 最終更新日時 : 2013/09/07 JunoIwami 心理的な工夫

懲りない武術馬鹿が送る「痛い」エンジョイライフ~失敗談を肴にしてクスッと笑ってみよう

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法や武術に取り組むことのメリットについて書き連ねている中年会社員武術家JunoIwamiです。しかしメリットを一つの挙げる陰には、最低 […]

2013/09/01 / 最終更新日時 : 2013/09/02 JunoIwami 身体への働きかけ

肥満体の腰痛解消~足音をたてない歩き方で負担を分散させよう

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、「JunoIwamiって、そんな(肥満)体型のわりに怪我したり、腰痛抱えているようには見えないよね」と時々言われます。これはいろいろと気を使っ […]

2013/08/31 / 最終更新日時 : 2013/09/04 JunoIwami 身体への働きかけ

何気なく準備体操をしてませんか?~体との会話で武術の練習効率を上げてしまえ

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法の練習って、何させられるんだろう?こう疑問に思っているあなた!私も同じでした まさか映画みたいにず~っと空気イスとか?水の入った杯を […]

2013/08/26 / 最終更新日時 : 2013/08/31 JunoIwami 身体への働きかけ

猫背のあなたに朗報を!~壁を利用しての30秒猫背矯正

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 人間疲れているとついつい猫背になってしまいます。 猫背にしてしまう方が体に悪いと理屈では分かっていますが、なってしまうのは仕方ありません。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP