コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

心理的な工夫

  1. HOME
  2. 心理的な工夫
2013/10/07 / 最終更新日時 : 2013/10/08 JunoIwami 心理的な工夫

今週の記事を振り返る~形意拳基本と記録と身体、そして笑える一言へ

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年10月1日から6日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は、練習記録関連が2つと体へのアプローチの関連記事2つを続けて […]

2013/10/05 / 最終更新日時 : 2013/10/06 JunoIwami 心理的な工夫

「出来ないスパイラル」からの脱出~中国拳法の練習で私があえてダメなところに手を付けない理由

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法をはじめとして、武術の練習をする時は先生や諸先輩方の動きを見てマネをしますが、不思議なくらい出来ません。時には手取り足取り教えてもら […]

2013/10/03 / 最終更新日時 : 2013/10/03 JunoIwami 心理的な工夫

小さな変化を束ねて、大きな成長に繋げる~中年会社員武術家が練習記録を見返す理由

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法はボクシング等の近代格闘技術に比べ運動負荷が低いため、年を重ねても長く取り組めることが特徴として挙げられます。しかしその分大きな変化 […]

2013/10/02 / 最終更新日時 : 2013/10/03 JunoIwami 心理的な工夫

上達への道筋を2分で準備~中国拳法の練習直前に記録を見返し「土台」を作り上げる

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中年会社員武術家JunoIwamiにとって、上達したと言える条件は?と聞かれれば「昨日の自分より上にいる事」と答えます。 そこで問題となって […]

2013/09/30 / 最終更新日時 : 2013/09/30 JunoIwami 心理的な工夫

中国拳法には健康増進や日常への利用方法があるという記事の多い1週間振り返り

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年9月24日から29日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事を振り返ります。 形意拳(けいいけん)の基本となる五行拳(ご […]

2013/09/25 / 最終更新日時 : 2013/09/26 JunoIwami 心理的な工夫

武術の稽古は積み重ねが大事だと思うから~稽古メモはEvernoteに集約して振り返れ!

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中年会社員武術家JunoIwamiにとって、武術の稽古は積み重ねの連続と言えます。 これは今日の自分を上達させるために、昨日やった事を十分に […]

2013/09/23 / 最終更新日時 : 2013/09/24 JunoIwami 心理的な工夫

歩き方へのこだわりや小さな風景の変化~武術と日常を対象とした1週間振り返り

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年9月17日から22日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は シンプルに中国拳法の用語を押さえながら、日々の取り組みに […]

2013/09/18 / 最終更新日時 : 2019/04/04 JunoIwami 心理的な工夫

私の中国拳法練習記録は風呂場で記入します~書き忘れを防ぐための2つの書き出し状況

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 今日も今日とて中国拳法の練習をしていましたが、気づいたことや注意点は「練習記録」として書き出しておきます。そうしないと直ぐに忘れてしまうから […]

2013/09/17 / 最終更新日時 : 2013/09/18 JunoIwami 心理的な工夫

中国拳法って複雑そうじゃない?~そんなあなたに形意拳、基本動作が少ないので助かります

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 今回は中年会社員武術家JunoIwamiが長いこと取り組んでいる中国拳法ですが、その中の一つである形意拳(けいいけん)はなかなかに面白い武術 […]

2013/09/16 / 最終更新日時 : 2013/09/16 JunoIwami 心理的な工夫

中国拳法の基礎用語から歩き方や睡眠、記録方法に武器類~実に多彩な記事が並んでいました

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、2013年9月10日から15日までの中年会社員武術家JunoIwamiが書いた記事は、振り返ってみると妙に脈絡のない…いえ多岐にわたる記事があ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP