コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

身体への働きかけ

  1. HOME
  2. 身体への働きかけ
2014/10/12 / 最終更新日時 : 2014/10/12 JunoIwami 身体への働きかけ

軽身功(けいしんこう)の鍛錬に挑戦!たかが杭だと侮るなかれ

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、武当山での練習も一段落付き、改めて施設内外を散策していた中年会社員武術家Junoiwamiですが、ここでまた見る人が見れば感動にむせび泣きそう […]

2014/02/19 / 最終更新日時 : 2014/02/19 JunoIwami 身体への働きかけ

中年会社員武術家が割と痛い思いをしながら実感した、雪の中を自転車で走るなら「出来るだけ力は抜こう」というはなし

photo credit: Pink Sherbet Photography via photopin cc   創造と工夫、心に明かりを ———- 前回の記事で、中年会社員 […]

2013/12/23 / 最終更新日時 : 2013/12/23 JunoIwami 身体への働きかけ

年末の疲れを取り除け~中年会社員武術家が休養のための「合わせ技」をエールとしてお送りします

photo credit: Claudio Gennari …”Cogli l’attimo ferma il tempo” via photopin cc 創造と工夫、心 […]

2013/12/22 / 最終更新日時 : 2013/12/23 JunoIwami 身体への働きかけ

「そうだ銭湯に行こう」~中年会社員武術家による疲れた時の休養選択肢

photo credit: kanegen via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 今年の行動をいろいろと振り返るため、自分の行動記録を辿っていると […]

2013/11/21 / 最終更新日時 : 2013/12/01 JunoIwami 身体への働きかけ

「見て楽しむ」中国拳法~演武者との一体感を得る3つの取り組み

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 武術の動きや型を披露する事を「演武」と言い、中国拳法でもよく行われます。 アクションスターの様に飛んだり跳ねたり回ったり目まぐるしく動く拳法 […]

2013/11/19 / 最終更新日時 : 2013/11/19 JunoIwami 身体への働きかけ

基本動作を繋げてみよう~中国拳法形意拳の「五行連環拳」をやる理由

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法では、動作を組み合わせた一連の運動を「套路(とうろ)」と言います。 空手などをはじめとした日本の武術では「型」と言われており、こちら […]

2013/11/16 / 最終更新日時 : 2013/11/17 JunoIwami 身体への働きかけ

会社で武術が役に立つ場面はある?~視野拡大は地味に効果を上げています

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 武術の練習を続けるうちに広い視野の有効性が分かり、練習方法についてもあれこれ工夫するようになった中年会社員武術家JunoIwamiです。そん […]

2013/11/13 / 最終更新日時 : 2013/11/13 JunoIwami 身体への働きかけ

迫るナイフを避けるには視野の広さが重要です~武術における「八方目」という考え

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 武術の稽古では、ナイフで刺されそうな時の対処方法を練習します。 私のような気が小さく臆病な人間は、たとえそれがおもちゃのナイフであっても、そ […]

2013/11/12 / 最終更新日時 : 2013/11/12 JunoIwami 身体への働きかけ

視野の範囲と行動制限~中年会社員武術家が足の小指を柱にぶつけなくなった理由

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 以前の私は、時々人とぶつかったり、足の小指を柱にぶつけて悶絶する事が多かったのですが、いつからかその数が激減し、今ではゼロとなっています。 […]

2013/11/08 / 最終更新日時 : 2013/11/09 JunoIwami 身体への働きかけ

胸で息吸う4工程~武術の呼吸より前に日常の呼吸効率も上げておこう

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法で呼吸法といえば腹式呼吸ですが、中年会社員武術家JunoIwamiの場合、日常的な呼吸を楽にしたいと思った時は胸式呼吸に取り組む方が […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP