コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

身体への働きかけ

  1. HOME
  2. 身体への働きかけ
体重計の画像
2017/01/05 / 最終更新日時 : 2017/01/06 JunoIwami 身体への働きかけ

運動の維持と食事制限で2016年は体重を7kg減らすことができました

創造と工夫、心に明かりを ———- 年が明けてからお餅を毎日4個ずつ食べていましたが それほど体重の増加もないことにホッとしている岩見です、ごきげんよう。 美味しいものは食べたいけれど […]

呼吸法の写真
2017/01/04 / 最終更新日時 : 2017/01/04 JunoIwami 身体への働きかけ

特大のため息が気持ち良いのは呼吸法に通じるからだと思います

創造と工夫、心に明かりを ———- 「ハーーー…!」っという具合に特大のため息をつくのが静かなマイブームとなっている岩見です、ごきげんよう。 え、なぜそんなことをしているのかって? い […]

20170103top
2017/01/03 / 最終更新日時 : 2017/01/03 JunoIwami 身体への働きかけ

屋外稽古では地面の種類を選んで腰や膝への負担を減らしています

創造と工夫、心に明かりを ———- 屋外稽古では河川敷か公園を利用している岩見です、ごきげんよう。 武術の稽古は自分の体に負荷をかけている面があります 体重の重い私は腰や膝への負担を減 […]

2016/10/05 / 最終更新日時 : 2016/10/06 JunoIwami 身体への働きかけ

ビブラムファイブフィンガーズ〜試着して走ったり武術の動きをやった感想

創造と工夫、心に明かりを ———- 忍者が使う足袋(たび)のような履物に憧れているJunoiwamiです。 前回の記事ではVFF(ビブラムファイブフィンガーズ)の試着会に行って種類を決 […]

2016/10/05 / 最終更新日時 : 2016/10/05 JunoIwami 身体への働きかけ

ビブラムファイブフィンガーズ〜5本指タイプの靴の試着体験会に行ってきました

創造と工夫、心に明かりを ———- いつも使っている靴下は5本指または2股タイプのJunoiwamiです。 こうしたタイプの靴下を履く理由は 稽古中に動きやすいようにするためであったり […]

2016/06/22 / 最終更新日時 : 2016/06/24 JunoIwami 身体への働きかけ

見切れた映像は工夫の証!Junoiwamiの弱点克服のポイントは形の分解と再構成でした

創造と工夫、心に明かりを ———- Junoiwamiの今の演武ではコートの広さを使いきれていない。 この弱点をなんとかしようとしました。 時に考えて 時に教えを乞うて そしてある一つ […]

2015/01/04 / 最終更新日時 : 2015/01/04 JunoIwami 身体への働きかけ

一身に七拳を宿す、中国拳法における攻撃手段を広げよう

photo credit: Leo Reynolds via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- さて、中年会社員武術家JunoIwamiが稽古をしている形意拳 […]

2014/10/23 / 最終更新日時 : 2014/10/23 JunoIwami 身体への働きかけ

武術稽古後のセルフケアがもたらした地味だけど長くつきあえる一つの恩恵

photo credit: tibbygirl via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- 前回の記事で練習後の足のケアについて書きました。 疲労回復を狙いとし […]

2014/10/16 / 最終更新日時 : 2014/10/16 JunoIwami 身体への働きかけ

運動後のケアをひとつ知っているだけでも運動への恐怖は薄くなり走り出せます

創造と工夫、心に明かりを ———- 「走るのはいいんだけど、昔それやって膝やら腰やらを痛めたこと思うと怖くってね」 学生時代に無理やり走らされ、いろいろと痛めた記憶のある中年会社員武術 […]

2014/10/13 / 最終更新日時 : 2014/10/13 JunoIwami 身体への働きかけ

スロージョギングでゆっくり走れば重い体重もスタミナ不足も怖くないと実感しました

創造と工夫、心に明かりを ———- 「体力がない、太っている、だから走るのは嫌だ」 中年会社員武術家Junoiwamiとって二本の足で走る事は、こうした三段論法の末に「やらないリスト」 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP