コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

心理的な工夫

  1. HOME
  2. 心理的な工夫
両足を大地につけて
2017/01/12 / 最終更新日時 : 2017/01/12 JunoIwami 心理的な工夫

頭がグルグルしているときは足の裏を意識する〜いま、ここ、自分にもどろう

創造と工夫、心に明かりを ———- 武術をやっていても心の学びをしていても、ついて回る不安はあるものだと思っている岩見です、ごきげんよう。 私は結構あたまでいろいろと考えるタイプです。 […]

広がる青空と雲
2017/01/11 / 最終更新日時 : 2017/01/11 JunoIwami 心理的な工夫

自分の心にむきあう準備、空を見あげて地面を見て心の動きをキャッチする

創造と工夫、心に明かりを ———- 自転車で走ったり、道路を歩いたり、公園でくつろいだり そんなときに空を見上げる事の多い岩見です、ごきげんよう。 なぜそんなに空を見上げるのか それに […]

2016/07/13 / 最終更新日時 : 2016/07/13 JunoIwami 心理的な工夫

河川敷を自転車で走ることで落ち込み状態から前向きに切り替えよう

創造と工夫、心に明かりを ———- 大会での演武が不満足な結果だったことを受けて、原因解明や対策をとろうと思っていたのですが いまひとつ気力がわかないJunoiwamiです。ごきげんよ […]

2013/12/24 / 最終更新日時 : 2016/01/11 JunoIwami 心理的な工夫

変えれば通じる「休養の実感」~中年会社員武術はやり方を「変化」させて効率的な休養を目指します

photo credit: Lori Greig via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- さて、昔の言葉に「窮(きゅう)すれば変(へん)ず、変ずれば通(つう […]

2013/12/19 / 最終更新日時 : 2013/12/20 JunoIwami 心理的な工夫

演武会練習の強い味方~中年会社員武術家の中国拳法稽古記録の一部を公開

photo credit: chicgeekuk via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- さて、中年会社員武術家JunoIwamiは日々の稽古の内容や課題に […]

2013/12/16 / 最終更新日時 : 2013/12/19 JunoIwami 心理的な工夫

中国拳法の演武会まであと何日?~中年会社員武術家は予定を4つに分ける事でだらけるのを防止しました

photo credit: sara | b. via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 先日12月15日に武当拳法協会で行われた第25回武当拳法協会 […]

2013/12/15 / 最終更新日時 : 2013/12/15 JunoIwami 心理的な工夫

演武会前の自分にエールを~ここ数カ月の武術の稽古時間を振り返ってみる

photo credit: Martin Gommel via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- ついにこの日が来ました、今日2013年12月15日は武当拳法 […]

2013/11/30 / 最終更新日時 : 2013/12/10 JunoIwami 心理的な工夫

日本古武術の演武が見たい?~私なら日本古武道演武大会を楽しみに待ちます、2月開催ですけど!

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 今更かもしれませんが中年会社員武術家JunoIwamiは主に中国拳法をやっています。 演武についても中国拳法を中心として話したり、見たりする […]

2013/11/20 / 最終更新日時 : 2013/11/24 JunoIwami 心理的な工夫

中国拳法の教室を運営している会社員の実態~どのくらい練習時間を確保しているか集計してみた

創造と工夫、心に明かりを ———- 「早速だがこいつを見てくれ。これをどう思う?」 『…なにこれ?』 「自主練時間の集計」 『…なんというか、マメだよね。絶対A型だろお前』 「そういう […]

2013/11/14 / 最終更新日時 : 2013/11/14 JunoIwami 心理的な工夫

「平常心」と「視野の広さ」~武術で多人数を相手にする時の視野の恩恵

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中年会社員武術家JunoIwamiが取り組んでいる武術の練習では、多人数を相手にする想定で練習をします。これが思った以上に難しく、一人目をさ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP