コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

JunoIwami

  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム

2013年12月

  1. HOME
  2. 2013年12月
2013/12/06 / 最終更新日時 : 2018/02/22 JunoIwami 私の内にあるものは

兵器や器械、長兵器と短兵器~中国拳法の武器は一風変わった分類名が心をくすぐります

photo credit: simononly via photopin cc 創造と工夫、心に明かりを ———- さて、中国拳法には様々な武器の類があります。 刀、剣、棍、槍、そうし […]

2013/12/05 / 最終更新日時 : 2018/02/22 JunoIwami 私の内にあるものは

人類最古の歴史を持つ武器~中国拳法における「槍」は武器の王と呼ばれています

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 人類最古の武器として石器時代からあり、現代にいたるまでその形に大きな変化がない武器は何でしょう? 頭の中から小学生時代に見た狩猟の様子が描か […]

2013/12/04 / 最終更新日時 : 2013/12/13 JunoIwami 私の内にあるものは

使いやすさという最大の強みを活かせ!~中国拳法の棍術(こんじゅつ)は「しなる」迫力が魅力です

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法に限らず、なるべく遠い間合いで、相手を近寄らせずに攻撃したいという場合は出来るだけ長い武器を使うと効果的です。 中国拳法ではそうした […]

2013/12/03 / 最終更新日時 : 2013/12/13 JunoIwami 私の内にあるものは

見栄え良し、機能良し~中国拳法の武器に高貴さを求めるなら「剣」こそ相応しい

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法の武器にはたくさんの種類がありますが、その中で「高貴さ」を放つ武器といえば何と言っても「剣(つるぎ)」です。 中国のアクション映画な […]

2013/12/02 / 最終更新日時 : 2013/12/13 JunoIwami 私の内にあるものは

中国拳法の武器ってどんなの?~ではまず「刀」の魅力と演武の見どころを説明します

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 中国拳法の演武では武器法も披露されます。 「ほう、で?中国拳法の武器ってどんなのよ?」 今回は、そうした武器の一つ「刀」についてお話します。 […]

2013/12/01 / 最終更新日時 : 2013/12/01 JunoIwami 私の内にあるものは

演武会に行くのは初めてかい?~では、日本古武道演武大会に行った時の「どよめきと驚き」の話をしよう

創造と工夫、心に明かりを ———- さて、 ちょっと武術に興味があって、たまたま演武が行われる機会があって、実際に演武会に足を運ぼうとした時 「もし、周りがピリピリしていて、シーンとし […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

このブログを検索

JunoIwami

2010photo

武術と哲学と心理学を学び、キャンプと旅行を楽しむ中年会社員武術家。

中国拳法の教室「正宝内家拳研究会」の代表(2021年現在、東京都北区にて活動中、設立22年目です)

武術と心の学びを組み合わせて心身ともに健康で笑ってすごす生き方が理想です。

正宝内家拳研究会教室案内

最新記事

人の優しさと雪の神社の美しさにふれた年明け~2022年1月京都旅行
2023/08/19
冬の旧古河庭園は引き算の美しさを感じた~東京都北区の名所
2023/06/11
イベントを支える舞台裏~東京インターナショナルペンショー(TIPS)2021ボランティア体験記
2023/05/21
>> トップページからもっと見る

Facebook Fan Page

カテゴリー

アーカイブ

正宝内家拳研究会教室案内

正宝内家拳研究会教室案内

稽古予定表

プロフィール

Copyright © JunoIwami All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 問い合わせフォーム
PAGE TOP