出来ない事実を実感して

創造と工夫、心に明かりを
———-

さて、対ナイフ、または短刀取りとでも言えばいいのでしょうか
小型の武器への対処法をやることがあります。

まずはやってもらい「事実を知ってもらう」という事を重視します。

理屈は完璧でも、出来ないものは出来ないのです

その、出来ないという事実を知ってもらいたいのです
そこから稽古を始めるのです

できるなら、その理由を探して再現性を確認し
できないなら、その原因を探して埋めていく
トライアンドエラー
その繰り返しです

教室に来れば人がいます。指導員もいますし、同僚先輩後輩いろいろです
互いにあれこれと言い合いながら
たった一本のナイフを処理するのに、苦心して取り組んでもらいたいのです。

もし慣れてきたら

やってもらいたいのは
自分がやっている拳種でとこまでやれるかという事

形意拳でも、太極拳でも、八卦掌でも、もちろんそれ以外でも何でも構いません

漠然と型を繰り返していたこと、用法として習ったこと何でも良いです
それらを総動員するのです

「バーッ」とくる暴力をどう捌くか、今まで習ってきた事が試されます。

ここまでやって見てはじめて拳種の検討に入れると思うのです。

———-
立ち止まっても倒れても、また人は歩き出す  岩見より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください