加齢による運動能力低下を防止のため肩と腰回りの準備体操〜稽古記録2019年3月11日

20190311top

いつまでも若々しく動きたい中年男性岩見です、ごきげんよう

最近身近で加齢による運動能力の低下の話がありました。

やれ肩が痛いだの上がらないだの
階段を上り下りするときに蹴躓く(けつまずく)など。
何もない平地でコケるだのと

そんな話を受けたせいか、この日(2019年3月11日)の稽古は加齢による運動能力の低下対策として効果的な運動から始めました。

肩と股関節周りは早くから運動能力の低下が現れるので、そうした部分へのアプローチ(働きかけ)です。

とはいえ、この部分は中国拳法でいう「根節(こんせつ)」という重要部分。
(根節とは、肩や腰骨、股関節周りあたりだと思ってくれればいいです)

準備体操でやっていることとほとんど同じなのです。

目次

肩と股関節と腰回りを動かすことが大切です

肩と股関節と腰回り、つまりは胴体部における大きな関節のある部分は可動範囲が大きく、筋肉量も多いというのが特徴です。

そのため、これらの部分を動かすことが大切です。

肩、膝の上げ下げや回転、腰を捻る動きなどによって肩、股関節、腰回りにアプローチしていきます。

腕をグルングルンと回す肩回し

肩回し

足振りと蹴りまたは膝上げ

足振り

そして腰回りの運動としてスワイショウ。

スワイショウ

この3つは最低限おさえておきたい。
下半身は屈伸や伸脚でも十分に効果があります。

こうした基本、あるいは基本にも満たない動作でも
ゆっくりと正確にやっていくことが盤石な基礎となって自分の身体に返ってきます。

これらの他にいくつかの足腰を長く使うタイプの運動をすることで筋力と骨格、重心のバランスを整えていきました。

体を伸ばす運動はもお勧め

老化現象、つまり加齢による筋肉の衰えや柔軟性の喪失といった症状は胴体部やそこにつながる大きな筋肉群から真っ先に現れてきます。

そのため体を伸ばす運動は、たとえ5秒でもいいのでやってみることをお勧めします。

例えば、ぶら下がり健康機とか公園の雲梯(うんてい)とか
ぶら下がって体を伸ばせるものがあればそれはもう利用しない手はありません。

私は近所の公園に体を伸ばせる器具があるのでグイ〜っと伸ばしています。

動きが洗練されていく

こうした運動、体に対する働きかけをすることで、人によっては加齢による運動能力低下どころか、どんどんと動きが洗練されていきます。

蹴躓くことがなくなったり
満員電車に乗っていても楽な体勢を作ったり
急ブレーキでもバランスを保てる自分におどろいたり

肩をぶつけてくるマナーの悪い人を華麗にかわしたりしています。
(そして勢いがついたままタイミングを外された相手は華麗にスッ飛ぶ)

そんなことをやりながら今回も稽古を進めていきました。

以上、2019年3月11日「正宝内家拳研究会」稽古記録でした
まるっ!